先に↓ここを読んでおくといいよ?
今日は6/29のお話を少々。
am10:00頃にホテルをチェックアウトした後、すぐ近くの甲突川左岸緑地に行きました。
28日夕方(といっても、pm7:00頃だけど)、夕ごはんを食べに&マン喫へいくために天文館へ向かって歩き出したところ、
ランタナの花がとてもたくさん、とても美しく咲いているのを見かけました。
まだ明るいとはいえ夕方ですし、これを明るい日差しの下で撮影したらさぞ美しかろうと思い、 チェックアウトしたらまずここに寄ることを決めていたのです。
とりあえず甲突川にかかる高見橋を歩きながら川を眺めてびっくりしました。
川が干上がってます。
春鹿児島に来たときは↓それなりに水量があったのに。
「4/4 甲突川の桜」
より
雨が降ったら降ったで怖い鹿児島ですが、ここまで水がないのも深刻だと思いました。
しかし、ランタナの花が咲く場所に着いたら、その考えはサッパリなくなりました ヾ(ーー )ォィ
というのも、モンチロチョウ・モンキチョウ・アゲハチョウ3匹がランタナの周りでひらひらと飛び回っていたからです。
ああ、なんかひさしぶりに質素な蝶を見た~~~♪♪♪(笑)
というわけで、ランタナ撮影会から蝶の撮影会に即切り替え(笑)
しかし、モンシロチョウ・モンキチョウはひらひら飛ぶだけで、花にとまる気配がないので、狙いをアゲハに絞りました。
とはいうものの、蝶の撮影はむつかしーーー!!!
シャッターを押そうとしたらひらひらと飛んでいってしまうし(泣)
やっぱりわたしの腕ではこれが限界とあきらめて、今度は信号を渡り、大久保利通像を撮ってみることにしました。
なんとなく上野の西郷さんよりダンディです。
ヒゲの手入れもたいへんそうだし、明治の偉い人は洋装にしてから相当ストレスたまってたんじゃないかしら?と思うのは、
多分わたしだけだろうな(笑)
これでもう撮りたいものはなくなり、心残りもなくなったので、鹿児島中央駅にむかうことにしました。
(つづく)
は?(笑)いや、海外旅行行きたいな。福岡 http://www.d2k-net.com/" rel="nofollow">http://www.d2k-net.com/
わろてるし
こんばんは。
わたしも名前を知ったのはつい最近なんですよ。
だいじょうぶです。花の名前を知らなくても生きていける人が、このブログ書いてますから(笑)
そういわれれば大久保さん、顔色がデスラ○総統みたい(笑)
長いこと風雨にさらされているから、体調崩しちゃったのね、きっと。>だから銅像だってば
この花、一つのところから何色もの花を咲かせるので、スキです。サービスがいい花ですよね(笑)
蝶、すっごく良く撮れています!動きが伝わってきますよ~♪
大久保利通像、昔は陸橋の所にあったんですよね。それがいつの間にか移動してて・・・。大久保さんの顔は、子供心に怖かった・・・。西郷さんも。小さい頃、「なんて顔色が悪いんだ・・・」と思ってました(笑)銅像だっつーの、私!(←一人ツッコミ)